こんな時にはこんな使い方1
1、おむつの臭いを消したい時は
おむつから出る臭いは気になるものです。はかせる前にそそいで待つだけを数回スプレーしてください。臭いは絶対でません。し瓶も使用前に数回スプレーしておくと臭いは出ません。
2,部屋の臭いを消したい時は
ペットの臭い・煙草・焼肉後の臭いのあるお部屋・病人の寝室 ・トイレのすぺての消臭には植木鉢の受け皿のよな容器に、スポンジ・オアシス等の吸水材を入れ。そそいで待つだけをたっぷりかけて、部屋の隅に置いてください。
ペット小屋・尿とりシートには、直接スプレーして下さい。
3、排水溝の強い臭いを消したいときは
台所・排水溝の臭いがひどい時は、夜仕事が済んだ後・入浴後にそそいで待つだけをコップ1〜2杯排水溝に流してください。翌朝には臭いは消えます。
4.室内に干す洗濯物の臭いが気になるときは
洗濯の時そそいで待つだけをビンのキャップ2杯位入れてください。すすぎにも入れると尚効果があります。洗濯臭はき消えて、気軽に室内に干せます。
5.冷蔵庫内の臭いを取りたい時は
安定の良い口広の蓋つきビンにそそいで待つだけを入れ、蓋にピックで穴をたくさんあけて冷蔵庫の隅に置いて下さい。食べ物にはまったく害はありません。4年間の安全テストをしております。
6.電子レンジの汚れを取りたい時は
そそいで待つだけを1日1回スプレーして、3〜4回続けて、最後にスプレーしてタワシ等で軽く擦ってから拭きとってください。ピカピカになります。
注:臭いが多少ありますが、酵母の発酵臭ですぐ消えます。底に溜まるオリは酵母の成分で心配はありません。安心してお使いください。
こんな時にはこんな使い方2
汲み取り式トイレの悪臭退治に
1汲み取り式トイレの消臭には、そそいで待つだけ2リットルを便槽に入れてください。
冬期間は菌(酵母と善玉菌)の働きがにぶくなりますので、多少消臭効果が現れるのは遅くなりますが、春から秋までは数日で効果がでます。
2少人数のトイレは2リットルで対応できますが、できれば一度に4リットルくらい入れた方が早く効果が出ます。寒冷地でも菌は−30度まで死にませんので、凍っても溶けると元気に働きます。冬でも便槽内は発酵しますので凍ることはありません。
3汲み取りをする時に、まったく臭いのしないのにびっくりするでしょう。
牛・豚・鶏舎の消臭に
1.牛・豚・鶏舎の消臭にそそいで待つだけを10倍に薄めて噴霧してください。
最初は3日おきに2回噴霧してください。排水溝には強めに噴霧してください。
2糞尿の溜めますには、そそいで待つだけを0.3%〜0.5%(10tの糞尿の場合30リットルから50リットル)を投入します。1週間くらいで臭いが消えていくのがわかります。一度入れると溜めますの中で、菌が増えていきますので、追加の必要はありません。
業務用を使用される場合は、徳用の16リットル入りをご使用ください。 |