本製品は・バイオ技術により食品を醗酵させ製造したものであり、人体にはまったく無害で、環境にとてもやさしい洗浄剤です。
●箱から出さずにコック(注ぎ用キャップ)に付けかえてご使用ください。
●沈殿物・浮遊物は酵素の成分ですので問題はありません。
●保管は、直射日光を避け、涼しい場所で時々、キャップを 緩めてください。また、幼児の誤飲を避けるため、手の届 かぬ所に置いてください。
1.洗浄に使う。
お風呂の洗浄には、入浴後、100cc(コップ半分)ほどを入れかき混ぜ、翌朝までそのままおいてください。洗浄したい洗面器などもいっしょに浴槽に浸けてくださ。翌日には、軽くこすればきれいになり、カビの発生を長くおさえます。
浴槽の排水前に、残り湯の当たっていなかった部分をこすり、排水後に強く洗い流してください。
ステンレス・ホーロー・木、すべての種類の浴槽を傷めずにご使用いただけます。 風呂を沸かし直してお使いの場合は、風呂釜から湯あかが出やすくなっていますので、1,2回は水を取り替えてください。液を入れたままで入浴することになりますが、肌を荒らす心配はありません。全くの無害です。
2.排水前の残り湯は、洗濯と掃除に使う。
浴槽内の壁・天井の洗浄にはブラシなどにつけてお使いください。 お洗濯水としてお使いいただけます。洗濯機内の汚れも落とします。 排水溝の臭い消しに、洗面器1、2杯分を流してください。 水洗トイレの水溜めに入れると臭いを防ぎます。テレビ、玄関、床、自動車などの洗浄にお使いください。つやがでて挨がつきにくくなります。
植木、花のお水としてお使いいただくと、液肥にもなります。
3.生ゴミの分解処理と消臭に使う。
市販のスプレー容器に2倍の水でうすめて、台所の生ゴミにかけると臭いを消します。生ゴミは、ふた付きポリバケツに入れ外に置き、一日に一回スプレーをし、いっぱいになったら庭に埋めると堆肥となり、自然分解します。靴の中にかければ、靴の臭いを防ぎます。臭いのきつい犬小屋、コンポストなどには、原液をそのままスプレーしてください。台所の排水溝の悪臭が強い時は、原液を台所仕事が終ってからコップー杯分(200cc)流してください。
4.原液を掃除・洗濯に使う。
バケツにカップ1/3ほどいれ拭き掃除や、汚れ物や部分洗いの浸け置き洗いにお使いください。(できるだ長い時間、浸けておく と効果です。)洗濯の濯ぎ洗い時にカップ1/5ほどの少量を入れると生乾きのいやな臭いを防ぎます。布地は、いためません。
5.部屋、下駄箱、自動車、その他の臭いの消臭に使う。
液を十分に浸したスポンジまたはオアシス(吸水剤)などを口の広いビンにいれ、置いておくだけで消臭剤としてお使いいただけ、たばこやいやな臭いを強力にとります。スポンジが乾いてきたら、40度位のお湯をいれ、また効果が薄れてきたら液を少量足してください。
●お問い合わせ先●
帯広冷蔵株式会社 そそいで待つだけ研究普及協会
帯広市西8条南9丁目10番地
TEL 0155-24-2588/FAX0155-24-2598 |