列車に揺られ、温泉でゆったり、十勝の恵みを堪能して、日頃の忙しさを忘れ、スローな十勝を見つけてみませんか?と、四役企画のイベント。現在廃線の噂もある、ふるさと銀河線に実際に乗ってみることで、地元地域のことを考え知る機会として。また、ロータリアンの皆さんも多く参加していただいていることから、交流を深める機会として。そしてとかちの基幹産業である、農業についてあらためて車窓よりかんがえてみるのもいいのではないか?
              
                
                  | 9時40分 | 帯広駅集合 |  | 
                
                  | 10時09分 | 帯広駅発(JR) |  | 
                
                  |  |  | 車内で、旅のしおり配布、登録料・参加料の清算を行う。 | 
                
                  | 10時37分 | 池田駅到着 |  | 
                
                  |  |  | 乗り換え時間4分 | 
                
                  | 10時41分 | 池田駅発 | (ふるさと銀河線・団体臨時列車999号<ホワイト>に乗車) | 
                
                  |  |  | 車内で、銀河線存続連絡協議会の方2名に乗車いただき、お話を伺う。 | 
                
                  |  |  | 伊藤副幹事が、元職である車掌さんに復活して、司会進行を行う。 会長挨拶も車内で | 
                
                  | 11時08分 | 本別駅着 | 駅のホームで記念写真を撮影。 | 
                
                  |  | 本別駅発 | 本別駅より、本別温泉グランドホテルの送迎バス | 
                
                  |  | (バス) | 荒井副幹事がホテルのハッピをお借りして、番頭さんとしてみんなの誘導にあたる。 | 
                
                  |  |  | バス内で、後藤幹事が本別町の町のイベントについてバスガイドする。 | 
                
                  |  | 本別温泉グランドホテル着 |  | 
                
                  | 11時25分 |  | 荒井番頭さんの案内で宴会場へ。 | 
                
                  |  |  | 宴会場にて、会長より再度一言皆様へお話のあと、お昼ご飯へ移る。 | 
                
                  | 11時40分 |  | お昼ご飯を食べ終わった方で、温泉に入る人は入ってもらい1時まで自由に語らってもらう。 | 
                
                  |  |  | 外の鯉がいる池でえさをやる会員も見受けられた。 | 
                
                  |  | 本別温泉グランドホテル発 |  | 
                
                  | 1時00分 |  | 送迎バスにて、「菓子の家」に向かう。 | 
                
                  |  |  | 菓子の家は、シュークリームが有名な地場産品にこだわってお菓子作りをしている、小さなお店。 | 
                
                  | 1時30分 | 菓子の家出発 |  | 
                
                  |  |  | バスの中で、これからたずねる岡女堂にちなんで、甘納豆の歴史について、バスガイドよりお話。 | 
                
                  | 1時40分 | 本別岡女堂到着 |  | 
                
                  |  |  | 大谷社長にお出迎えいただき、そのままオカメの人形や仮面が200体展示してある博物館へ。 | 
                
                  |  |  | 社長自ら、私たちに説明していただく。 | 
                
                  |  |  | その後、販売所・休憩所にうつり、豆についてお話いただいたり、社長の風水講座のお話を | 
                
                  |  |  | 伺う。(社長は、風水学の専門家でもいらっしゃるので) | 
                
                  |  |  | 今年度のアクトについて、教えてもらうと、「変革の年である」とお言葉を | 
                
                  |  |  | 次年度の会長については、「お金を使えば運があがる」との話に、一同盛り上がる | 
                
                  | 2時30分 |  | 岡女堂駅へ移動 | 
                
                  |  |  | 社長が私財を投じて作られた駅に向かう途中には、小さな神社があります。 | 
                
                  |  |  | そこで副幹事の荒井が、本職である神主ということから、正しい神社への参拝方法をレクチャー | 
                
                  |  |  | みんなで思い思いに、お祈りする。 | 
                
                  |  |  | 駅のホームには、銀河線の車掌さんの制服を着た大谷社長が、私たちをお見送りしてくださった。 | 
                
                  | 3時07分 |  |  | 
                
                  | 3時11分 | 池田駅到着 | 帰りの道中はみんなに思い思い過ごしていただく。 | 
                
                  | 3時47分 | 池田駅発(JR) |  | 
                
                  |  | 帯広駅到着 | 到着後、ロータリアン総評として、アクトの例会に初参加いただいた、帯広北RCの石丸さま | 
                
                  |  |  | にお話を頂いた。とても楽しんでいただけたようだった。 | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  | 4時前 | 帯広駅改札付近 | 解散 |