|  |  | 
		  
		   
			| 
				 
				  | 担当委員会 | 専門知識開発委員会 |   
				  | 記載者 | 委員長 藤田 なぎさ |   
				  | 例会No. | 第691回 |   
				  | プログラム | 『陶芸教室』 |   
				  | 例会場所 | 百年記念館 2F |   
				  | 例会日時 | 平成15年8月31日(日)9 時 〜 12 時 |   
				  | 出席率 | 40名中 19名出席 46.34% |   
				  | 例会内容 | 委員会目標でもある『実(身)になる例会』を考え、会員一人一人に思い出に残る、形に残る例会に・・・と『陶芸教室』を企画しました。 陶芸教室を開催している百年記念館にお願いし、2名の講師が来てくださり、缶やボールを型に利用してカップや皿を製作する初心者向けの陶芸教室となりました。
 始めに講師から基本のカップとお皿の作り方を教えてもらった後、限られた時間の中、一人約1sの粘土を使って2個から3個のカップやお皿を作りました。
 いろいろな大きさや形のお皿、模様等をいれたカップやお皿、中には葉っぱを使って模様をつけた物や、カップの型を応用して作ったキャンドルカバーなど、個性あふれるすばらしい作品が沢山出来上がりました。
 後は講師の方の手により、修正→乾燥→素焼き→色付け→本焼きという工程を経て、出来上がりとなります。
 片付けも含めて2時間という短い時間でしたが、みなさんに楽しんで頂けたようなのでとても良かったです。
 出来上がりをお楽しみに!!
 
 |   
				  | その他 | 月末・日曜日という日程になってしまった為、半数の出席となってしまいましたが、皆さんに楽しんでもらえたのでとても良かったです。 しかし、“委員会”としては内容的に決める事も無く、会場の確認等は委員長と副委員長で済んでしまい、確認の為の委員会を開いても重要性が無かったのか3人だけの出席となってしまうという結果になってしまいました。例会の内容だけに仕方なかった事ではありますが、 
					スタートで委員の結束を図る事が出来なかったのは非常に残念です。次の担当例会の際はこのような事の無い様、しっかりと委員会が開催出来る様にしたいと思います。
 
 <9/18(水) 色つけ>
 平日の昼間という事で4名しか参加できませんでしたが、自分の作品への色・模様つけを体験して来ました。また違った楽しさがあり、色や模様をつけると作品の雰囲気も変わり、参加した4名は満足でした。“10名揃えば個人的にも教室を開催してくれるそうですよ!”
 |  |  
  写真は、こちら |