|  | 例会報告
 
		 
		  | 担当委員会 | 国際奉仕委員会 |   
		  | 記載者 | 佐々木 拓也 |   
		  | 例会 | 第652回 |   
		  | プログラム | お隣の『韓国』って知ってる? |   
		  | 例会場所 | 帯広グランドホテル |   
		  | 例会日時 | 平成13年2月7日 19時00分〜20時30分 |   
		  | 出席率 | 30名/45名 66.6% |   
		  | 例会内容 | いよいよ今年、サッカーワールドカップが日韓共同開催されますが、私 達は隣の国であるにも関わらず『韓国』のことを良く知りません。 
			そこで、韓国について勉強しましょう!という例会です。 
 1.地理・歴史について…歴史の資料を集め熟読し、パソコンソフトの『パワーポイント』を使用し、アニメーション・音・文章を作成し発表した。(三国時代〜現在、神風の由来など)
 2.韓国のアクト活動について…インターネットやロータリー事務局に問い合わせる等して資料を集めた。話し方や発表の仕方を工夫して、冗談を交えながら、韓国の地区数・クラブ数またローターアクト・インターアクト・リトルアクトについて、発表したが時間がなく中途半端になった。
 最後にはローターアクトソングを演奏した。
 3.観光地について…ただ、観光地を紹介するだけでなく、なぜそこを紹介しようと思ったのか、読んでどう思ったのか等の感想を添えて発表した。11ヶ所紹介する予定が時間がなく3ヶ所のみの発表となった。
 4.言語・言葉について…よく使う言葉・韓国で行ったときに使いそうな言葉などを韓国語の勉強CDで、発音を勉強しての発表となった。
 最後には問題集をつけ、解いてもらおうとしたが、これも時間がなくすべて少しずつカットしたため、どれもうわべだけになってしまった。
 発音をかなり練習したが発表する時間がなくもったいなかった。
 5.風習の違いについて…コント形式での発表となった。内容はかぶりものをした2人(メガネとハゲ)の旅行しながらの習慣の違いや旅行の注意事項について解説付きでの発表となった。これも時間の都合上2つ紹介をカットした。
 *みんなに配った資料は観光協会から取り寄せたりしたもので、紹介しきれない事がたくさん書いてあるので、ぜひ皆さんに読んでもらいたい。
 |   
		  | その他 | 今回はプログラム開始時間が遅れたため、大幅に内容を削ることとなった。そのため、委員みんなで準備したことが半分も出せなかった。 一生懸命プログラムを考えた方としては、3分間スピーチ等を削ってでも、プログラム開始時間を守ってほしかった。
 |   
  
   |  |