|  |   例会報告  
		 
		  | 担当委員会 | 社会奉仕委員会 |   
		  | 記載者 | 伊藤 智将 |   
		  | 例会 | 第639回 |   
		  | プログラム | 地区行事(代29回十勝川いかだ下り) |   
		  | 例会場所 | 十勝川(平原大橋付近〜十勝川温泉付近) |   
		  | 例会日時 | 13年7月29日(日) 08時00分〜15時30分 |   
		  | 出席率 | 26名/41名  63% |   
		  | 例会内容 | 今年で第29回を数える十勝有数の盛大な地域行事である十勝イカダ下りに参加し、地域社会への関わりと会員相互の親睦を一層深める。 |   
		  | その他 | 地域行事「第29回イカダ下りに移動例会として、会員26名・ゲスト3名の合計29名で参加致しました。 当日は8:00に集合し、若干の準備をほどこした後9:30の花火の合図とともに出発致しました。スタートは平原大橋の川辺で、ゴールは十勝川温泉の川辺で、ゴール地点に到着した後のイカダをトラックに積み込む等の片付け作業を含めて約2時間半程度の航程でした。3隻のイカダで各10名程度乗船し、各々の船で更なる親睦を深め、若干のトラブルもありましたが、楽しいイカダ下りを行う事が出来ました。
 昨年の反省点が随所に改善されており(チューブをふくらます作業・焼肉前の後片付け等)非常にスムーズに行えたと思います。それは、裏方の社会奉仕委員と各会員のイカダ下りへの理解と協力の賜物です。皆さんに感謝致します。
 |  |  |